傾聴力アップ!3分間ミニ講座

傾聴力アップ!3分間ミニ講座

傾聴は実に奥が深いスキルですが、かといって、
敷居が高いわけではありません。

 

日常でも、ちょっとしたことを気をつけることによって、
あなたの傾聴力をアップすることができます。

 

ここでは、毎回3分間お読みいただくだけで、
日常で生かすことができる傾聴技法を紹介していきます。

 

なお、これからはじめる「傾聴力アップ!3分間ミニ講座」は、
一つ一つ独立したトピックとして解説していきますが、
あなたの傾聴力がアップするようプログラムとして
お話していきますので、毎回その技法を練習しつつも、
「練習したらそれで終わり」ではなく、前回までの練習も
含めて当該回の技法を練習していってください!

 

講座名は、「3分間ミニ講座」となっておりますが、
あなたの傾聴力を着実にアップして、効果を出していける
プログラムですので、バカにせずに講座を受講していってください。

 

毎日1単元ずつの受講が効果的です。

 

それでは「傾聴力アップ!3分間ミニ講座」開講します。

傾聴力アップ!3分間ミニ講座記事一覧

傾聴ミニ講座1 傾聴の態度

「傾聴力アップ!3分間ミニ講座」を開講します。傾聴技法を学ぶ前に、最初におさえておくべきことがあります。テクニックを学んでも、それを使う人が、「テクニックだけで何とかしてやろう」と思ってテクニックを使ったとしても、意味がありません。傾聴は、コミュニケーションですので、テクニックだけの傾聴は、必ず相手...

≫続きを読む

 

傾聴ミニ講座2 聴く姿勢

これから「実際に相手の話を聴く技術」である「傾聴」のスキルについてお話していきますが、その第一段階は、「聴く姿勢」を作ることです。どういうことかと言うと、相手の話を実際に聴く前に、聴く態勢を整え、それから相手の話を傾聴するということです。傾聴と言うと、「聴く技術」を期待される方が多いですが、技術以前...

≫続きを読む

 

傾聴ミニ講座3 傾聴の練習相手を探す前に

この講座は、ネットでの講座ですので、実際はあなたの日常や実戦で練習をしていくということになろうかと思います。最初から、「傾聴を練習する」という前提で、パートナーを組んで練習できる人はいいのですが、もしそれができない場合、それを伝えて練習させていただく、というのがお勧めです。しかし、恐らく多くの方がそ...

≫続きを読む

 

傾聴ミニ講座4 傾聴の練習相手になってもらう方法

今日の話は、前回の続きです。「傾聴の練習相手になってもらう方法」ということで具体的な方法論についてお話していきます。と、その前に心構えの確認です。「相手への感謝の気持ちを忘れない」でしたね?もし忘れた人は、コチラで復習してから今回の話を聞いてください。傾聴の相手になってもらう方法は、次の3つがありま...

≫続きを読む

 

傾聴ミニ講座5 開かれた関係

技法の話に入っている前に、傾聴が目指すべきところについてお話します。それは、「開かれた関係」を作るということ。開かれた関係とは、話し手からすると、「相手に安心して何でも話せる信頼している状態」であり、聴き手からすると、「相手のことを尊重し、すべてを受け入れている状態」であると言えます。つまり、相手に...

≫続きを読む

 

傾聴ミニ講座 技法1 うなずき

今日の話は、傾聴の技法の1番目、「うなずき」です。「うなずき」と聞いて「なーんだ」と思われた方。シンプルなことほど奥が深いものです。うなずきは、文字通り「首を前後に振ってうなずく」わけですが、多くの方が軽視しているため、そのパワーに気づいていません。「うなずき」を効果的におこなうことにより、話し手が...

≫続きを読む

 

傾聴ミニ講座 技法2 相槌(あいづち)

今日の話は、傾聴の技法の2番目、「相槌(あいづち)」です。技法1と2でシンプルな技法ばかり出てくるので、「ほんとにそんなんで傾聴なんてできるの?」と思われるかもしれません。でも、うなずきも相槌もとても大切な傾聴スキルです。野球で言ったら、素振りやキャッチボール。柔道で言ったら、受け身。ボクシングで言...

≫続きを読む

 

傾聴ミニ講座 うなずきとあいづちの複合練習

傾聴の技法を練習する際、一つ一つの技法の練習をしていきますが、同時に複合練習をしていくと効果的です。というのも、次の技法を練習していると、そちらに気をとられて、前の技法をすっかり忘れてしまったりするからです。前回までで、うなずきとあいづちの練習をそれぞれしましたので、あらためて両方意識して練習してみ...

≫続きを読む

 

傾聴ミニ講座 技法3 繰り返し

傾聴の技法の3番目は、「繰り返し」のテクニックです。この繰り返しは、比較的やりやすく、効果も高いので、初心者の方には特にお勧めです。繰り返しは、簡単に言うと、相手の話のキーワードやキーポイントを簡潔に伝え返すという技法です。「オウム返し」と教えている方もいらっしゃいますね。この繰り返しは、実に効果的...

≫続きを読む

 

傾聴ミニ講座 技法4 気持ちを受けとめる

今日は、技法4 「気持ちを受けとめる」の解説です。ここからちょっと高度になっていきますので、気を引き締めていきましょう。「気持ちを受けとめる」とは、話し手が話しながら感じている気持ちを注意深く受けとめ、伝え返す技法です。この「気持ちを受けとめる」というのが難しいところは、相手の気持ちが言語化されてい...

≫続きを読む

 

傾聴ミニ講座 繰り返しと気持ちを受けとめるの複合練習

一つ一つの技法の練習の後は、複合練習です。「繰り返し」と「気持ちを受けとめる」を練習してみましょう。「繰り返しのポイント」は、1、相手の話のキーワードやキーポイントを簡潔に伝え返す2、相手の話を曲解したり、勝手に解釈を付け加えたりしない3、機械的にオウム返しを繰り返さないでしたね? これら3つのポイ...

≫続きを読む

 

傾聴ミニ講座 技法5 要約

話し手の話が長くなってしまったり、ポンポン飛んでしまうような場合、要約という技法が有効です。要約とは文字通り、相手の話のポイントを要約し、伝え返す技術です。やり方は、相手の話の段落やセッションの終わりに、相手の話のポイントをまとめて伝え返します。一見、繰り返しと似ていますが、繰り返しは、相手が話した...

≫続きを読む

 

傾聴ミニ講座 技法6 質問1 オープンクエスチョン

今回学ぶ技法は、「質問」です。質問は、傾聴にとって、かなりパワフルで使えるスキルですが、同時に難しい技法でもあります。ここでは質問の基本スキルをマスターしていきましょう。それは、「オープンクエスチョン・クローズドクエスチョン」(開かれた質問、閉ざされた質問)です。傾聴をする際、「相手が話しやすいよう...

≫続きを読む

 

傾聴ミニ講座 技法7 質問2 クローズドクエスチョン

傾聴の質問スキル続きです。今日は、クローズドクエスチョンについてお話します。さて、よく傾聴のテキストとかでは、「オープンクエスチョンを使いましょう」と書かれているので、誤解されることが多いかと思いますが、「オープンクエスチョンの方が良い」ということではありません。例えば、話し手が緊張していたり、まだ...

≫続きを読む

 

傾聴ミニ講座 要約と質問の複合練習

だんだん難しくなってきましたね?なかなか思うようにいかないこともあるかもしれませんが、慣れることがもっとも大事ですので、繰り返し練習していきましょう。それでは、前回までの講座内容を受けて、特に要約と質問の複合練習をしてみましょう。要約は、相手の話のポイントを要約し、伝え返す技術でしたね。相手の話の段...

≫続きを読む